お墓を建てる

玉川石材では石の採掘・加工から
墓所設計において職人達が
丹念に手作業しております。

墓地からお探しの方

Step. 1
お問い合わせ・ご相談

民営霊園や寺院墓地では、あらかじめ石材店が指定されており、決められた石材店で墓石を購入しなければならないことが多くなっています。そのため、霊園や墓地を選ぶ際には、指定石材店がどこかを事前にチェックし、自分の希望に合ったお墓が建てられるかどうかを確かめる必要があります。

お墓は高い買物であり、末永く使うものです。お墓はどの石材店で買っても同じ品質というものではなく、価格だけでは判断できません。お墓に対するアフターケアをどれくらいしっかり行ってくれるかどうかということも重要です。

お墓は人生において最も高額な買い物の1つであり二度購入するものではありません。 だからこそ「お施主様の立場でお墓づくりを考える石材店」と「お施主様の気持ちを無視した石材店」のどちらを選ぶかで「後悔のないお墓づくり」と「悔いの残る悲しいお墓づくり」の2手に分かれることになってしまうのです。
後悔しないためにも墓石を選ぶときは、「見て」「比べて」「話し合う」の3つに重点をおくことです!

玉川石材工業は、明治30年創業。お墓の建立、埋葬・法事の手配、墓地のアフターサービスなどお任せください。
まずは、お電話・メールフォームもしくはご来店の上、お気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、ご対応させていただきます。

Tel. 042-361-2175

営業時間 8:30〜17:00

Step. 2
墓地・墓所を選ぶ

お墓を建てる場所を選びます。墓園は大きく分け、3つに分かれます。
1つは民間霊園、もう一つは公営墓園、そして寺院墓地です。

民営霊園

財団法人や社団法人が運営したり、民間が宗教法人から運営の委託をうけている霊園で、宗教宗派を問わずに申込むことができます。

公営墓地(都立霊園など)

都道府県、市町村などの地方自治体が管理・運営している墓地です。
申込みや問い合わせは、各都道府県や市町村役場になります。

寺院墓地

大抵はお寺の境内にあり、その寺院が管理している墓地のことをいいます。 寺院墓地のお墓を得るということはそのお寺の壇家になることが前提となっている場合がほとんどなので、必ずそのお寺の住職にお寺の行事やお付合いの仕方について確認しておいた方がよいでしょう。

共同墓地

家族単位のお墓を必要としない方や、後継者のいない方などがみんなで入る墓地です。お彼岸やお盆には合同法要などを受けられます。

Step. 3
墓所のお申し込み

墓地・墓所が見つかったら、お申し込みの手続きに進みます。
当社スタッフがしっかりサポートしますので、ご安心ください。

墓地をお持ちの方

Step. 1
墓石・デザインを決める

大きく分けて「和型墓石」「洋型墓石」そして最近注目される「デザイン墓石」とあります。お墓の形や大きさに決まりはなく、自由に形を決める事ができます。但し墓地には区画が定められており、区画に収まる大きさになります。墓地によって形式にある程度の規制がある場合もあります。

墓石・デザイン


Step. 2
石の種類を決める

お墓は何代にもわたって子孫に受け継がれます。硬度が高く、風化しにくい石を選ぶ事が大切。風化作用に強く、磨くと光沢が出る素材としては花崗岩、安山岩、閃緑岩、斑糲岩等です。
一般的に御影石と呼ばれる石は花崗岩の総称で、墓石として最も人気があり、国内の産地は茨城の稲田みかげ、山梨の甲州みかげ、愛知の三州みかげ、香川の庵治石、山口の徳山みかげが有名です。
現在は多くを輸入しています。中国、イタリア、ウルグアイ、アメリカ、オーストラリア等から様々な石が輸入されています。最近の傾向として関西では青っぽいものが、関東では白系、グレー系や黒系の色が好まれています。

多彩な種類の御影石

Step. 3
刻む文字を決める
  • 刻む文字
    墓石に刻む文字は、お寺や霊園により決まりがある場合と、全く自由な場合があります。予め確認をして下さい。
  • 書体
    書体は様々な種類から選べますが、楷書体が好まれます。字体は新仮名遣いよりも旧字を使うのが正式とされていますが特に気にする事はありません。
  • 墓誌に刻む内容
    家のお墓の場合、故人の戒名や死亡年月日等を墓石の側面に刻みますが、墓石とは別に墓誌を建立する事もあります。

刻む文字

Step. 4
打ち合わせ・ご提案・ご契約

事前打ち合わせは何度でも可能

事前打ち合わせはじっくり時間をかけ対応させていただきます。
墓石工事は一大事業ですので、弊社ではお客様と事前に綿密なお打合せを重ねた上取り組む姿勢をモットーとしておりますのでご安心してお任せください。

Step. 5
施工

石材は加工工場で墓石に加工され、その間に墓地では境界石の設置などの工事を行います。
石材店の工事開始から墓石の据え付けが終わるまで早くても数週間かかるのが一般的です。

玉川石材の墓づくり

玉川石材は見えないところでも、安心施工で確かな技術を発揮します。

御墓所工事現場では永年に渡り多くの御墓所の基礎コンクリートを打ち込んできた職人が建墓区画の面積、地盤の硬さや傾斜などを計算して基礎コンクリートを打ち込んでいきます。
また、加工完了の石材は工場を出発する前に弊社で定めている品質基準か工場出発前検品を行い、据え付け現場では据え付け前に再度全ての部材の石を検品いたします。
御石塔や外柵の据え付けも、石の据え付けを専門としてきた職人が据え付けを行い御施主様へと御墓所を御引き渡しいたします。 弊社は建墓した御石塔をお客様に納品してからお客様とのお付き合いが始まると考えております。

施工

施工

施工

Step. 6
お引渡し・開眼法要(かいげんほうよう)

お墓が完成後、ご連絡をさせていただきます。
内容を点検していただき、問題が無ければお引き渡しとなります。

お墓を建てたら納骨の前に、墓石を入魂する開眼法要を行います。この儀式を行う事で、墓石が仏塔になります。
地方によって呼び方が異なり、開眼法要・入魂式・魂入れ・お根性入れ等と言われます。
開眼法要を行う時期等詳しくはお問い合せ下さい。

施工例

施工例

施工例

施工例

施工例